ようこそ当協会ホームページにお越しいただき有り難うございます。
平素は格別のご支援とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、川崎市中途失聴・難聴者協会(略称:川難聴)は、
平成3年10月に川崎市内で唯一の難聴者協会として創設しまして、
平成29年8月9日をもって特定非営利活動法人の認証を取得し、現在に至ります。
これもひとえに皆様のご支援の賜物と深く感謝する次第でございます。
つきましては、川難聴は創設以来これまでの実績と経験を基に事業の充実をはかりつつ、
同じ障害を抱えている地域住民の難聴者の自立と社会参加を支援し、聴覚障害者の福祉向上を目指すことで、
より一層活動を活発化・多様化させ、精一杯の努力をいたす所存でございます。
特に中途失聴・難聴者は、文字通り人生の途中で何らかの原因により失聴した方や、
難聴になった方々です。そのため、両耳が全く聞こえない人から、軽度の難聴をもつ人まで、
それぞれ聞こえ方の程度はさまざまな人達が集まっています。
難聴者は、高齢になってから「手話」を覚えることがなかなか大変です。
ですから、日頃は「手話」の他にも「補聴器」を使い、
相手の唇の動きや顔の表情から話の内容を読み取る「読話」や、
文字で書いたメモの「筆談」などの方法によって聞こえを補い、仲間とのコミュニケーションを得ています。
いろいろな方法を組み合わせてコミュニケーションを図ることを、「トータルコミニュケーション」と呼んでいます。
協会では、毎月の定例会の他に、手話・読話などの勉強会、難聴者の為のパソコン教室や、手話ダンス、バス旅行、クリスマス会、新年会などの行事があり、毎回とも要約筆記者の情報保障によって難聴者の社会参加と自立の促進を図ることを目的に、地域住民の同障者の方々との親睦と交流を深めてまいります。このホームページをご覧になり、難聴者がひとりぼっちにならないように、わたし達と一緒に仲間入りできることを願っております。
なお、本法人には、当法人の活動に賛同いただける方々の入会を随時受け付けておりますので、是非ともご入会をお願い申し上げます。
今後とも何卒倍旧のご指導ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。