header1

 

 
川難聴トップページ
川難聴について
川難聴定款
お知らせ
日程表
入会案内
難聴者の活動
聞こえの壁をなくす
難聴とは?
難聴者に分かる話の伝え方
聴覚障害者の福祉
お問い合わせ
 
耳マークについて

川崎市聴覚障害者情報文化センター

川難聴モバイルサイト
川難聴モバイルサイト

川難聴 > 難聴者の活動

   

難聴者の活動

 
 
 
 
写真  難聴者は、補聴器を使っていても話がよく聞き取れないので、いつも寂しい思いをしています。
でも、大勢の仲間がいれば、心強く元気になります。大きな声で話したり、大笑いしたり、緊張もとけてリラックス。気持ちが楽になります。仲間と一緒にいろいろな活動をします。難聴者の会に入れば、例会で友達とお話したり、勉強会で難聴者に分かる話し方などを学びます。
 講演会のときは、要約筆記者が書いてくれる字が大きくスクリーンに映し出され、これを読みながらお話を聞くので、聞こえが悪くても分かります。
   
 
写真 春は、3月3日の「耳の集い」やお花見、夏は「川崎難聴者の集い」や納涼会、秋は福祉バス旅行、冬はクリスマス会や新年会、楽しい行事がいっぱいあります。
 話ができる友だちができ、暗いひとりぼっちの生活から、明るい元気な人生に変わります。
   
 
写真 いろいろな話し合いは、要約筆記者が書く文字をOHP(オーバーヘッドプロジェクター)を使って、スクリーンに映し出し、これを見ながらします。難聴者は、補聴器を使うだけでなく、手話や読話もできると話がスムーズになります。
 手話はとても楽しく、覚えると便利です。お年寄りの人も一生懸命勉強しています。
   
 
  難聴者にとって、読話の勉強はとても大切。口を大きめにあけて、ゆっくり、はっきりと言いましょう。口の形や動きで、なんと言ったか読み取ります。
  手話ダンスは、手話とリズムで踊ります。身体を動かすと開放感で、心も浮き浮きします。
   
  写真
 

  難聴者は、自分たちに話を伝えてくれる要約筆記者を育てます。この養成講座は、難聴者と要約筆記者が協力して指導します。毎年約20人の要約筆記者が巣立って活動を始めます。
  女性部は、難聴者協会の活動の元になるパワーです。バザーの品物を手作りし、バザーの売り手、編み物、お料理教室、一泊旅行、新年会、お茶会、手話劇などいろいろ楽しい活動をします。
  難聴者は、高齢の人が多くなってきました。人生経験豊かな人がたくさんいます。そんな人たちが同好会の講師になって、指導をしています。「俳句」「絵手紙」「歴史散策」など、楽しい集まりです。
  写真
   
   
   
   
川崎市中途失聴・難聴者協会 住所(工事中です。)