header1

 

 
川難聴トップページ
川難聴について
川難聴定款
お知らせ
日程表
入会案内
難聴者の活動
聞こえの壁をなくす
難聴とは?
難聴者に分かる話の伝え方
聴覚障害者の福祉
お問い合わせ
 
耳マークについて

川崎市聴覚障害者情報文化センター

川難聴モバイルサイト
川難聴モバイルサイト

川難聴 > 耳マークについて

 

耳マークについて

 
 
耳マーク
耳マーク
 「聞こえない・聞こえにくい」と、日常生活の上で人知れず苦労をいたします。
  聴覚障害者は、障害そのものが分かりにくいために誤解をされたり、不利益なことになったり、危険にさらされたりするなど、社会生活の上で不安は数知れなくあります。「聞こえない」ことが相手に分かれば相手はそれなりに気遣ってくださいます。
  目の不自由な人の「白い杖」や「くるま椅子マーク」などと同様に耳が不自由ですという自己表示が必要ということで考案されたものが耳マークです。
耳に音が入ってくる様子を矢印で示し、一心に聞き取ろうとする姿を表したものです。
  耳マークは「きこえない」ために様々な場で苦渋を味わった難聴者が考案したアイデアであり聞こえの向上、保障を求めていく積極的な生き方の象徴であります。
なお、これまで「耳のシンボルマーク」と称してきましたが「耳マーク」の表記に統一することと致しましたので、印刷物やグッズ等の表記も順次文言を訂正してまいります。
 

 

耳マークの普及趣旨

 
 

写真1.公共機関、各関係機関の窓口や病院などで、後回しにされたり危険な目に遭わないために

2.聴覚障害者の実態を社会一般に認知してもらい、理解を求めていくために

3.聴覚障害者が自主的にシンボルマークを装着し、住みよい社会への協力を求めていくように

 
 
さらに詳しい情報は こちら をごらんください
 
   
川崎市中途失聴・難聴者協会 住所(工事中です。)