header1

川難聴トップページ
川難聴について
川難聴定款
お知らせ
日程表
入会案内
難聴者の活動
聞こえの壁をなくす
難聴とは?
難聴者に分かる話の伝え方
聴覚障害者の福祉
お問い合わせ
 
耳マークについて

川崎市聴覚障害者情報文化センター

川難聴モバイルサイト
川難聴モバイルサイト

川難聴 > 難聴者に分かる話の伝え方 > いろいろな会話の方法 (トータルコミュニケーション)

 

いろいろな会話の方法 (トータルコミュニケーション)

 


イラスト
はじめに
  難聴者にとって、手話はトータルコミュニケーション(口話・読話・筆談・空書・聴能など)のひとつとして、価値あるものだと思います。
  つまり手話だけでコミュニケーションするという意味ではありません。自分にあったコミュニケーションの方法を選択し、その中に手話が入ればよいと思います。

ところで、手話って何?
  手話というと特別なもののように思われますが、ジェスチャーやサイン・アクションなどのことで、あまり難しく考えることはありません。知らずに皆さんも手話をつかってえいるかもしれません。

手話とは
  私は「これで」会社を辞めました。というCMがありました。あまり好ましくない表現かもしれませんが、小指を立てることで女性を意味します。また「彼氏」などと親指を立てませんか?これは男を意味します。
  これも立派な「手話(単語)」のひとつです。
  では、男と女という単語を使って、新しい単語を覚えましょう。図のように男と女をつけます。これは「結婚」という単語に変わります。
  今、新しい単語を覚えたのですが、英会話と同じように、単語を覚えて会話に変えていくのです。
  ただ、英会話のように異文化の言葉ではないので、覚えやすいし、からだと目で覚えるのでマスターは早いです。
  日本の手話を覚えれば、世界中で通じるの?よく受ける質問です。答えはNOです。例えば、食べるという動作をからだで表現してください。日本人の多くは「箸と茶碗」をイメージしたと思いますが、欧米人は「フォークとナイフ」をイメージしたのではないでしょうか?手話はイメージの言葉でもあるのです。
  また、手話は目で見る言葉(若干の無理がありますが)です。ですから、女言葉・男言葉もありますし、方言もあります。このことを何となく頭にいれておいてください。
  知らずに使っている手話イメージを膨らませて・・・

 
川難聴手話勉強会講師 高橋ひろゆき
   
 
 
 
川崎市中途失聴・難聴者協会 住所(工事中です。)